母です。
今日の長野市は、最低気温-6℃ 日中の最高気温も0℃にとどかなかった真冬日。
工事の進展と拓の仕事の休みの都合で
こんな日から拓とよっちゃんが壁塗りを始めました。
下塗りが終わったら、私も手伝うようになっています。
でも、素人がやると写真のようなことになるようです。
捨てる覚悟の服装 + 寒さ対策。
です!!!
拓は、結構楽しいらしく今20時をまわりましたが
まだ、やっております。

話は変わりますが、先日東京の出張は
私は日帰りで翌日、我が家に東関親方ご夫妻を迎えました。
今、工事をやってもらっている 大栄建設の社長さんが
お連れになりました。
あいにく、拓とよっちゃんは東京泊だったので
お会いすることは叶いませんでしたが
何だかお相撲さんがお見えになるなんて
おめでたい感じでした。
いいことになりそうな…予感。
スポンサーサイト
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0
拓です。
工事の様子をUPしてみます。
なーんもなかったここに、

カウンターができました!!!

カウンターができたことで一気にお店感が出てます。
カウンターの奥には壁も出現しています。
ここは食材などのストック部屋にする予定で、将来的には手打ち場にしたいなぁーと思っています。
こーんな壁や天井も

すっかり綺麗に!!

本当に気がつけば着々とできてきています。
毎日寒い中、職人さんたちには本当に感謝です。
そして明日からこの壁と天井を白く塗ります!!
職人さんたちが作ってくれた良いものをぶち壊さないように頑張らないとね。。。
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0
拓です。
以前にも書いた外壁。

つたをはわせるとか、レンガを貼るとか、なんやかんや言っていましたが、結局ペンキでモスグリーン色に塗ることにしました。
イメージはこんな感じ。

僕のパソコン技術ではこれが限界でしたが、実際はもうちょっと格好良くなる予定です(笑)
真ん中の茶色いのは看板。
まつに作ってもらったロゴを木の看板にどーんと掲げるつもりです。
大工さんの工事の方も着々と進んでいて、(近いうちに写真アップします)来週からいよいよ素人集団が壁やら天井を塗り始めます。
本当に大丈夫なんかっちゃ!!
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0
拓です。
昨日今日の連休を利用して、3人(嫁&母)で東京に出張に行ってきました!
(「出張」という響きが、なんかとてもいいことをしているみたいで気に入ったので出張ということにします)
今回の目的はずばり、かっぱ橋道具街での買い出し。
かっぱ橋道具街は一つの通りなんですが、そこに多数のお店があって業務用の厨房道具から制服、看板、皿など何から何までほぼすべてが揃っています。
こんな感じのお店がいっぱい!


見ているだけでかなり楽しいです。
僕は以前にも何度か来たことがあったのでそうでもなかったのですが、初めての嫁と母は見るものすべてにテンション上がりまくってしまい、なんでもかんでも欲しくなるらしく、途中から全く収集がつかなくなりました(笑)
何故か僕のことを社長と呼び出しておねだりする始末。
こちら、物色に余念がない嫁と姑。

途中で姉ちゃんも合流して、なんとか2人の興奮を押さえつけて必要な機材を買い揃えることができました。
やっぱり長野で揃えようと思うと色んなお店に行かなきゃならないけれど、こうやってお店がまとまっていると一気に揃えられるし、見ていると何が必要かっていう想像もできて、行って良かったです。
何より、みんなでがちゃがちゃ言いながら見て回るのも楽しかったし!
その後は、大学生をしているいとこと合流してみんなでおつかれビールを頂きました。

こちらは制服屋さんで自分に合う帽子を探す母。

あれだけ色んなものが揃うかっぱ橋にも母に合う帽子は見つからず。。(笑)
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0
こんにちは。よしえです。
今日は夜勤明け・・・眠いzzz
こんなことを言うと大工さんに怒られてしまいそうですが
そ、騒音が・・・
ガガガガガー ドンドンドン ブィーーン
とまぁこんな調子で、夜勤前の寝溜めが1時間しか出来ず
本日クタクタです。。
でもそんなこと言ってられない!!!
予定通り開店できるようにあと1ヶ月の辛抱だー。
話は変わりますが、先日旦那ちゃんとデートがてら軽井沢へ行ってまいりました。
カワイイ雑貨も沢山ありましたが、さすが軽井沢。
高いですねー!!ムリ!
アウトレットでウィンドショッピングを楽しんだ後、『丸山珈琲』へ寄ってみました。

とても落ち着いた雰囲気でほっこりとした気持ちになれる素敵な空間でした。

もちろん珈琲もとても美味しく(本当においしいので、CAFEで使わせていただけたらな~と思っていますが。)途中焼き菓子のサービスもあったりして、ゆ~っくりの~んびりしたくなりました。
が、この日は少々忙しかったので、ゴクゴクと飲み干しておいとましました・・・
残念。
皆様も機会があれば是非一度お試しあれー。
ちなみに明日は3人で東京出張!!
必要物品の買出しです。
楽しみだな~♪♪
- 未分類
-
| trackback:0
-
| 本文:0
拓です。
先日の記事でも書いた、お店のロゴ。
まつから昨日デザインをもらい、遂に決まりました!!
こちら!!

もぉぉ一同大満足で、一気にテンション上がりました。
-以下まつによるロゴCONCEPT-
【コーヒーカップを上から見た形にしており、一杯のコーヒーから様々な人が繋がり、そこから「CAFE EN」が集いの場になってほしいという思いで制作しています。
円形には「繋がり」「円滑」「集い」の思いを込めています。またお店のコンセプトでもある「人の集い」を、円の中心に「CAFE EN」を配置することで、皆の集いを見守るイメージとしても表現しています】
ロゴはお店の顔ですからね。
こんなに素敵なロゴを作ってもらって本当に感謝です!!
ありがとうまつ!!
ロゴができたことで色んなイメージが沸いてきました。
看板とかメニューブックとか、Tシャツやバッチなんかも作りたいですね。
考えただけで楽しいです。
ロゴに負けない良いお店になるよう頑張りますよー!
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:1
昌子(母です)
工事が進み、だんだんイメージ出来るところまできました。

拓が書いていましたが、経費削減と思い出づくりに
壁と天井は、板を貼ってもらったら
ペンキ塗りは自分達でやるということになっています。
天井を貼ってもらっているのをみていましたが、
リズムよくみるみるうちに、きれいになっていく。
足下はほとんど見ずに、足場を渡り歩く職人さん。
これから先の作業をホントに私達がやるの? 大変に不安!!
大工さん 「素人がやるのは、大変なんじゃないかな?」
私 「そうですよね!?私なんかができるかな?」
大工さん 「ええっ!うっそ~!奥さんがやるの!?」
私 「ええっ!うっそ~!
ですよね?」
- 未分類
-
| trackback:0
-
| 本文:0
拓です。
ちょっと前になりますが、篠ノ井の町の皆様と飲む機会があり、開業支援制度というのを教えていただきました。
こちら↓
「中心市街地空き店舗等活用事業補助金」
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/shoukou/7775.html
ざっくり言うと、商店街の空いている店舗で店を出店すると補助金が出るっていう話。
しかも限度額が100万円!!!
これ聞いたときはテンション上がりました。
思わずスキップして帰ろうかと思いましたが、恥ずかしいので辞めました。
が、よくよく見てみると何一つ条件が当てはまらず。。。
まず、借用であること。工事着工前であること。
これらはまぁ、もしかしたらごまかしが効いたかもしれませんが、最も致命的だったのは、対象地域から外れていたこと。。。
道路一本外側でした。
あぁ100万円。
今年も宝くじ当たらなかったし。
(当たっていると思って年末お金使い過ぎたぜ)
ということで、うちは残念ながら当てはまりませんでしたが、お店出店の際はその自治体の制度を調べたほうが良さげです。
(教えていただいた皆さんありがとうございました!!)
機会があれば、是非参考にしてください。
あと、工事も順調に進んでいます。
職人さんの仕事の速さにびっくり。見る見るお店っぽくなってます。
格好良いすよね、職人さんて。
お店とは全然関係ないですが、動画の貼り方を教えてもらったので載せてみます。
仲良しいとこの結婚のお祝いの気持ちを一族みんなで、全身で表現しました。
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0
昌子(母)です。
お店では何を着るか?やはり統一した方が…
(親子なので年齢差は気になるところですが。)
人から見て清潔感があるもので
働きやすいもの。
そこで選んだのが
マーガレットハウエルの服。
とにかく細かなところまでこだわってつくられていて、ラインがきれいなうえに
洗っても、決して型くずれしないで丈夫なのです。
大好きなので
はたらく服として選びました。
それと食べ物に携わる者としては清潔重視!
お客様に不快感を与えないように、髪は覆うと決めていますが
覆う物については、もう少し考えます。
(よっちゃんはとても帽子が似合うのですが…私は完全に?なので)
- 未分類
-
| trackback:0
-
| 本文:4
拓です。
今日からまた、本格的に工事が始まりました。
今日は天井の工事。


天井の工事が始まったことで、電気の配線関係を決めなければならず、一気に現実的に。。
電気のラインは何本で、スイッチの位置はどこで、エアコンはどういうもので、どこに設置して、その排水はどこで、全部で何アンペア必要で、厨房の器具の動力は何で、電話線はどこで、等々。。。。
一気に決めること盛り沢山でわちゃわちゃしてます。
そもそもが内装の設計をしているのが素人の自分で大丈夫なの!?
(もちろん職人さんにアドバイスして頂いていますが)
素人なので、職人さんたちに無茶苦茶な事言ってないか心配です。
本っ当に決めることがたくさんあるぜ!!
でも一つ一つ自分達で決められるのは嬉しい事ですよね。
わちゃわちゃしながらもこの状況を楽しんでいきたいと思います。
実は僕の友達が、ちょうど同じような時期に広島でcafeをオープン予定で、昨日電話したら同じくわちゃわちゃしているみたいです(笑)
そちらのblogも良かったら。
【ゴハンとオヤツ 喫茶めくる】
http://d.hatena.ne.jp/mequl/
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0
由恵です。
とても久しぶりに記事を書きました。
今私が頑張っていること・・・
それは『編み物』。

これはその一部。
お店で使うコースターなどを手編みで作成しています。
編み物なんて縁のないものだと思っていた私ですが、やってみるとこれがなかなか面白い。
家事や仕事の合間にせっせとこさえています。
ほかにもランチョンマットやテーブルクロスなどなどハンドメイドにしよっかな~って思いますが、どーにもこーにも飽き性な私ですのでお約束は出来ず。。
ま、ゆる~く頑張りたいと思います♪♪
- 未分類
-
| trackback:0
-
| 本文:0
拓です。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
先日の母の記事と重なりますが、今年はいよいよオープンの年。良い一年にしたいですね。
今年も一年、よろしくお願い致します。
年末年始は、年越しそばも無事に終え、飲み食い三昧の正月を過ごしました。
さすがに胃腸がやられた感がありましたが、一日お酒を抜いて無事復活!!
また元気に仕事をしています。
お正月には、HPとロゴの打ち合わせ。
幸せな事に、僕の周りには本当に職人?と言いますか、技術職の人が多くこういう時はみんなが協力してくれて本当に助かっています。
HPを作ってくれるのはこちら。(高校時代の同級生、こーじ君)

ロゴはこちら。(グラフィックデザイナーのまつ君)

まぁ打ち合わせといっても、新年会を兼ねての飲みながらだったので大した事は話していませんが。。。
HP担当の彼に関しては打ち合わせの時書いてたメモ、忘れていきましたし(笑)
HPもロゴも二人に全面的にお任せなんですが、二人に伝えたのはお店のイメージカラー。
今回、床は「木」をちゃんと使ったフローリングにする予定。木っぽいクロスにすることも考えたんですが、やはり木の温もりとか使ってるうちに出てくる味を大事にしたいので少し値段は高くなるけどそう決めました。
壁と天井は「白」。清潔感とか大事にしたいすからね。
あとは、姉に頼んで店内&店の外には鉢植えをたくさん置いて、「緑」を増やしたいと思っています。
という事で、【café EN】のイメージカラーは「木」「白」「緑」。
これから打ち合わせをもっとしなければですが、どんなHP、ロゴになってくるのかとても楽しみです!
こちらは今までまつに頼んで作ってもらった僕がやってるイベントのフライヤー。(ちなみにイベント名も【EN】です。)


- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:0

明けましておめでとうございます。
昨年は、予期せぬことが起き
いろいろなことを考えさせられる一年でした。
今年は、ひたすら頑張る一年となりそうです。
多くの方々にご支援いただき
ご意見を受けとめ
日々成長していきたいと思います。
- 未分類
-
| trackback:0
-
| 本文:0