昌子(母)です。
珈琲は好きで毎日飲むけど、お金を払ってもらって飲んでいただくとなると…
どんな豆を、どんな方法で入れてと
自分が何も知らないことに気づかされました。
今までは、特別な日を除いてはコーヒーメーカーで、そこそこの値段のコーヒーを飲んでいました。
全く、何処でもコーヒーについて学んでこなかった私。
いいのかな?お店で出しても…
とりあえず、まず自分が美味しいと思う珈琲を
安定して入れられる!を。
これがすごく難しいことにまず自信をなくし
(とにかく同じ豆を挽いていれても その時々で違うんです…)
少しずつ安定した珈琲が入れられるようになってきたけど
今度は、自分の好みが、偏っていたら人様には喜ばれないな?
種々の豆の味を試して、味の違いを知って、自分の舌を鍛えて…
やっぱり自分のお店は自分が好きな味!これでいいんじゃないか?
なんて思えるようになってるこの頃。
自分の信じた珈琲を丁寧に入れよう。
でも大勢お越しいただいた時は
どうやっていれてたらいいんだろう?
cafeに行っても
コーヒー専門店に行っても手元ばかり気になる。
心を込めて、丁寧にいれた珈琲。
とりあえず、主人と自分に。

OPENには、ENの空間で
深い味わいのある珈琲をお出ししたい!と思っています。
スポンサーサイト
- OPEN前のあれこれ
-
| trackback:0
-
| 本文:2
こんばんは♪
昌子さん繋がりで、こちらにコメントさせていただきました。
cafe、開店計画のニュース、ビックリしましたが、
嬉しく拝見しました。
近所に・・・と、思うとWAKUWAKU

します。
試食とか、お手伝いしますよ(笑)
- 2011/12/21(Wed) 22:21:56 |
- URL |
- ひらで~ #-
- [ 編集 ]
試食!そうなんです!もったいないからとか言ってる場合でなくなってきました。我が家の家族構成、80歳を過ぎた義母と主人と私。ちょっとジャンクフードがきつく(これはいかがなものか?)、水曜日のミーティングに集中して試作していますが、もっと完成度を高めなくては!もう毎日作り続けなくては!育ち盛りの昌子女史家族。失敗作も、引き受けてもらいますよ!
- 2011/12/22(Thu) 23:14:22 |
- URL |
- cafeen #-
- [ 編集 ]